MESSAGE
この仕事の魅力は、何といっても自分たちが提案したものがカタチとなり、
世の中に出ていくこと。
農産物に秘められた可能性をみなさまの食卓へ、
お届けするために社員みんなで日々挑戦し続けています。
この先の未来に新しい食卓の価値を届ける力になる。
これからの会社を担ってくれる若き人材との出会いを心より楽しみにしております。
ABOUT
宮崎食研有限会社の経営理念をご紹介します。
~「みやざき」にひと手間加えて皆様へ~
をテーマに作成しました。
花のつぼみのようにも見えるロゴマークには「てまごこち」の一文字一文字が入っております。宮崎から生まれた「農畜水産物=原石」を丁寧に丁寧に磨いて、国内外に発信できるすばらしいアイテムを創りつづけたい!そんな思いを込めています。
みやざきにひと手間加えて皆様へ!
おいしさで笑顔あふれる商品づくり
挑戦しワクワクしあえる仲間づくり
地域と共にこころふれあう砦づくり
WORK
宮崎食研有限会社を支える各部門の仕事内容をご紹介します。
お客様へより良いサービスを提供するために、社員みんなで日々挑戦し続けています。
01
日々変化していく市場に少しでも対応していけるように、他社にない特徴ある商品を開発するために日々努力しています。
独自の技術をベースにした基礎研究から素材の探求を行い、新たな機能をもつ企画開発に取り組んでいます。
最終的に工場で生産し、お客様に素材を提供できるように開発を進めます。
02
事業の立案や生産性向上に繋がる機械化の検討など事業運営の管理を行います。
電話での商品問い合わせや企業さんとのやりとり、一般のお客様からの注文等に、優しく的確な対応ができる営業の窓口になっていただきます。
03
加工場の衛生管理状態の点検や製品の細菌検査を行い、衛生・品質面の管理および指導を行います。
また製品に記載される原材料表示などの表示内容の作成・管理を行います。
04
高品質な商品をお客様へお届けするために、原材料の選定から製品が出来上がるまでの全ての工程において、厳しい検査基準に基づき徹底した管理を行っております。
安全な食品製造のため、施設設備や機械器具は常に良く補修され、故障破損があるときは速やかに補修し、かつ清潔で完全に使用可能な状態を維持しています。
INTERVIEW
活躍する社員の仕事内容やキャリアプランを聞いてみませんか。
2018年入社 新入社員
森山浩郎さん(24歳)
出身校:宮崎県立農業大学校 農学科果樹専攻
稲見美紀さん(19歳)
出身校:向洋学園高等専修学校
ふんわり柔らかな笑顔が印象的な稲見美紀さん。国富町の本圧中学校を卒業後、宮崎市内の向洋学園高等専修学校に入学。担任の先生と食研の田原社長が旧知の仲だったことが縁となり卒業後、入社しました。
高校生の頃から「夢とかやりたいこととか特に無かった」という稲見さん。入社当時は人見知りということもあり、環境に慣れることで精一杯。業務は少しずつ覚えていきました。熟練の先輩方からときには厳しい指導もありますが、孫ほどの年の差もあることから年配者から可愛がられ、アイドル的な存在として人気者です。ここでは、10代から70代までの幅広い職員が在籍する会社の雰囲気にすぐに馴染むことができ、仕事も楽しくなったといいます。しょうがや茶葉などの原料を袋に詰める業務も最初は「しんどかった」という稲見さんでしたが、今では機械よりもスピードがアップし、達成感を感じながら励んでいます。
少しずつ社会人としての自覚も芽生え、責任感も増してきたという稲見さん。これからも目の前にあることを一つひとつこなしながらさらなるキャリアアップを目指しています。
抱負:
1日でも早く仕事の力をつけていきたい。そのために1日も休まず無欠勤で、一つ一つの仕事を大切に吸収していきたいです。働く中や普段の生活の中で、アイディアを探していき、宮崎食研の先輩社員と相談して、新しい商品づくりをしていきたいです。
ひとこと:
宮崎食研の社員の一員として、協力して頑張っていきます。